本文へジャンプ
今日のまほろば2018
トップページへ戻る
 

北アルプスが真っ白に雪をかぶりました。
間もなく私たちの集落も雪化粧することでしょう。

12月11日(火)

昨夜からの雪でついにまほろばもうっすらと雪が積もりました。
地元のスキー場もこれで一安心。戸隠スキー場は本日オープン。
近隣のスキー場も来週末オープン予定です。

12月15日(土)

まほろばのある山の上の方だけ
うっすらと雪をかぶっています。
雪雲が頂上あたりを覆っています。
いよいよ冬の到来ですね。

12月8日(土)

山にはたくさんのカキの実が生い茂ったまま放置されています。
住民の高齢化、過疎化によって柿の実をとることができずに
残されたまま冬を迎えるのです。
雪化粧になると真っ赤なカキの実が鮮やかに山のあちこちを染めています。

11月23日(金)

干し柿を作っています。
この辺は標高が少し高いせいか甘柿があまりとれません。
渋柿はたくさん実をつけていますが、住民が高齢化して危険なのでそれを取る人が少なく、あちこちで鈴なりのカキの実を見かけます。
もったいないですね。

11月14日(金)

11月になると信州では最低気温が3度まで下がり始めました。
すでにストーブも活躍していて冬が近づいていることを感じさせる毎日です。

11月2日(金)

ご宿泊のお客様が
絵文字の講師をなさっていて
書いていただきました。

10月24日(水)

秋晴れの日、まほろば近辺も少し色づき始めました。
草を踏み分け森の中に入っていくとキノコもいろいろ顔を出しています。
朝晩少し肌寒くなってきてキノコ鍋の季節がやってきました。

10月22日(月)

ご家族で栗拾いを楽しんでいらっしゃいます。
一番感動されたのは子供たちよりお父さんの方でした。

10月10日(水)

お天気の日が続いたおかげで山のキノコもたくさん顔を出しました。
毒キノコを採らないように注意してキノコを捜し歩いています。

10月7日(日)

リンゴの季節がやってきました。
長野では20種類くらいの品種のリンゴが順番にころころと変わってゆきます。
最後が11月終わりに収穫される「ふじ」です。
地元の人が購入するお値打ち価格のリンゴ直売所を
ご希望でしたらご紹介しております。

9月19日(水)

毎年恒例になった村の魚釣り大会、休耕田を借りてビニールシートを引いて水を引き入れます。
即席のプールの完成です。200匹近いマスを放流して子供たちを集めます。
限界集落となりつつあるこの地区にこんなに子供たちがいたのか?と驚きますが
実は村を降りて町に住んでる若者たちの子供です。
魚釣りの後は水を抜いて今度はつかみ取り、子供たちはびしょぬれになって魚を追いかけていました。
捕まえた魚はバーベキューで村人が焼いてくれました。

9月2日(日)

お盆が過ぎて庭にコスモスが花を咲かせました。
信州ではお盆が過ぎるとすぐに2学期が始まります。

8月27日(月)

森の中に分けいって、今日はみょうがをとっています。観光で訪れたお客様も、まるで地元民のような変身ぶり。

8月22日(水)

裏庭に植えてあるブラックベリーが取り頃になりました。
繁殖力が強くほっておくと毎年どんどん成長していって
取りきれないほどの実を付けます。
デザートにしてお客様に召し上がっていただいたり
果実酒にして食前酒でご提供いたしております。


8月6日(月)

庭に自生えのみょうがが群生しています。猛暑で今年はいついつ花みょうがが顔を出すのかと待っていると
やっと今日花が咲いて顔を出しました。

7月30日(月)

猛暑の続く7月です。台風の後の茜色の夕焼けに紫陽花も赤く染まっています。

7月20日(金)

梅雨が終わってから雨の日が続き、西日本では雨による土砂くづれや洪水などの被害が出ていますが
信州でも一時土砂崩れの心配がありました。雨の中まほろばの庭先の紫陽花がやっと花を咲かせてくれました。

7月7日七夕

信州は昔から養蚕が盛んで古民家のまほろばにもその名残があちこちにあります。
畑には桑の木がたくさん残っており、この時期黒ずんだ実をいっぱいつけます。
これがとても美味!手や唇を紫に染めて口にほおばります。
この時期まほろばを訪れる皆さんぜひ摘んでみてください。

6月8日(金)

自家製の無農薬野菜!
我が家の野菜たちが花を咲かせ始めました。
収穫期はそれぞれ異なりますが
美味しい夏野菜をお楽しみください。

6月5日(火)

トマトの花

ナスの花

きゅうりの花

サヤエンドウの花

ジャガイモの花

まほろばは温泉ではありませんがそのかわりこの時期は
日替わりの薬草風呂をお楽しみいただいております。
新緑の今、ちょうど薬草の収穫期です。
天日で干してカリカリにしてお風呂で煮詰めます、
それぞれの成分でいろんな効能がありますが特に美肌効果が人気です。
今干しているのはヨモギ、スギナ、クコですがほかにも
どくだみやニワトコ、熊笹などがあります。

5月27日(日)

みょうがも大きくなりはじめ、
お客様は地元民のような出で立ちで
山ふきを摘んでいます。

5月24日(木)

いつもより半月も早く筍が顔をのぞかせました。
淡竹という種類であく抜きしないで食べる柔らかい筍です。

5月15日(火)

白馬の水芭蕉も見頃を迎えています、やはり例年より幾分早く花を咲かせました。

5月1日(火)

まほろばの建物と周りの桜も
もう散り始めてしまいました。
いつもより10日は早まっています。
裏庭のタラの芽も食べごろになりました。

4月16日(月)

山が薄墨色に染まってきました。
山桜が満開を迎えています。

4月10日(火)

まほろば近辺の山桜も陽気に誘われていつもより半月も早く開花し始めました。
まもなく向かいの山一面が山桜の薄墨色に染まってきます。

4月1日(日)

いつもの年より1週間も早く庭の梅が開花しました。うぐいすも鳴きはじめいよいよ信州にも春がやってきます。

3月29日(木)

せっかく雪も溶けて畑仕事の季節かと思いきや、突然の雪でまた銀世界!
よくあるのですが4月までは気が抜けません。

3月21日春分の日

長野市内で一番最初に花を開く、市立図書館にあるロトウザクラが開花しました。
桜といってもどうやら桃のようですがそれでも梅よりも早く開くので春1番を感じさせてくれます。
市内は開花でもまほろばのうしろの山を見上げると今朝は雪化粧、まだまだ三寒四温が続きそうです。

3月17日(土)

畑の雪も消え種まきの季節が近づいてきました。
まずは雪で壊れた獣よけの囲いの修理からです。
そのあと畑を耕して、まほろばのお客様に召し上がっていただく
野菜を植えなければなりません。
早くてもゴールデンウィーク明けからの収穫になる予定です。

3月13日(火)

気温が少しづつ上がってきてやっと10℃に近い日があると、庭の山野草が少し花開き始めました。
でも油断はできません、まだまだ雪の降る日があるからです。

2月23日

今日は戸隠神社でスノートレッキングに参加しました。戸隠はまだ積雪1,5m位あり、夏場には草ボウボウでは入れない山の中を
王様の木というミズナラ目指してみんなで雪上ウォーキング。快晴の戸隠山がとても綺麗です。

2月22日快晴

イワナを釣るため
渓流に状況を下見に
行きましたが、
まだまだご覧のような
状況で完全氷結でした。

2月21日

冬の善光寺をライトアップする灯明まつりも15回目を迎えました。2月7日から12日まで夜6時から9時まで行われます。

http://www.nagano-toumyou.com/

まほろばから車で1時間、新幹線の飯山駅がある飯山市では
かまくら祭りが行われます。
2月中はかまくらの中で食事をするかまくらレストラン(予約制)
が営業中でかまくらの中でのろし鍋が楽しめます。
また、市内にある「高橋まゆみ人形館」が人気で
ノスタルジックな昭和にタイムスリップしたようです。

2月1日(木)

まほろばから60Km、車で1時間ちょっとにある野沢温泉。
毎年1月15日に盛大な道祖神祭り(どんど焼き)が行われます。
私たちの村とはスケールが違い海外から多くの観光客が訪れます。
スキー場の雪質も見晴らしも抜群でスキースノボーファンにはぜひ訪ねて欲しい観光地です。

1月15日(月)

村の道祖神祭り。小雨が降る中どんど焼きが行われています。
村人の高齢化で人数は減る一方ですが伝統の習慣をかろうじて守っています。
街中で火を焚こうものならすぐに消防車が跳んでくるでしょうね。

1月8日成人の日

山に囲まれた信州ですが、
1年中でお正月のお料理だけは
海の幸も出てきます。
普段は山の幸だけでご堪能いただいておりますが
昔からの習わしに従って
この地方でも海産物をいただきます。

1月2日

新年明けましておめでとうございます、
本年もよろしくお願い申し上げます。

2月7日(水)長野灯明まつり始まる