昨日は26度にもなる陽気で
街のあんずもが花開きましたが
一転今朝から降雪となり
大きくなりかけた庭のしいたけにも
うっすらと雪が積もりました。
あったかかったり寒かったりの3月です。
3月29日(土)
春センバツ高校野球の時期には昔からよく雪に見舞われることがあります。
案の定今年も雪になりましたが今回はちょっと多めで15cmくらいの積雪となりました。
信州ではこの時期に降る雪を上雪と呼んで主に南の地域でよく降ります。
水分が多くてすぐに溶けてしまうのが特徴です。
3月19日(水)
村の芸能祭が開催されました。
高齢化と人口減少の限界集落となり、
20年位前までは雪で農作業ができない時期の娯楽として
たくさんの住民が参加して
持ち寄った御馳走を広げお酒を酌み交わしたものですが、
今は参加者の観客も減ってしまってさみしい限りです。
それでも歌や踊りや太鼓やマジックショーなどいろいろな催し物で
ひと時和やかな時間を過ごすことができました。
3月2日(日)
立春を過ぎて大雪に見舞われています。
1月はほとんど雪が積もらなかったのに、ここ数日毎日10pを超える積雪で
まほろばも雪に埋もれてしまいました。
いつもならこの時期の雪は水分を含んだ重たい雪なのですが
今年はまだサラサラの軽い雪なので雪かきも少しは助かります。
2月7日(金)
1月は春節を迎えてアジアからのお客様が例年以上に増えています。
日本に何回も来られるお客様は富士山、京都、広島、といった世界遺産に満足できず、
白川郷やまほろばのようなディープな日本の風景と暮らしを求められているようです。
お客様にご満足いただき次回は夏に来ますなど外国人の方のリピーターもこれから増えていきそうです。
例年だと雪の降り積もる信州のまほろばなのですが、今年は異常気象、温暖化の影響なのか
1月なのに雪が積もっておりません。それでも寒さだけは他県に比べてしっかり冷え込んでおります。
今朝も寒空に真っ赤な朝焼けを見ることができました。
1月27日(月)
大寒あたりから続く連日の温かさに
庭の花もちらほら咲き始めました。
例年3月になって咲くオオイヌノフグリ、
この分では畑の作物にも異常気象の影響が出てきそうです。
1月22日(水)
まほろばの玄関口は急斜面の細い道路になっているため
、お客様には別の安全な場所に駐車場を備えております。
地元の車でも凍結時にはスリップしてしまい
専門業者に引っ張り上げてもらうしかありません。
1月11日(土)
新年あけましておめでとうございます。
本年も信州の隠れ宿まほろばをよろしくお願い申し上げます。
1月1日(水)