畑に何回か霜が降りて野沢菜にぬめりと甘みが出るころ
いよいよ収穫の時期となります。
ひと冬分の野沢菜を寒空の下で洗って漬け込みます
12月4日(月)
まほろばに初雪です。
昨夜から降り出した雪が朝には10cmの
積雪になりました。
いつもならうっすら雪化粧といった初雪なのですが
今年はしっかり積もってしまいました。
11月19日(日)
フランスからのお客様、京都で結婚式を挙げて
まほろばへお越しくださいました。
お箸の使い方も上手で日本が2回目とは思えないほど日本好きなお二人
でも日本語は全く喋れません。
もちろんわたくしたちもフランス語はおろか英語だって喋れません。
それでも翻訳機(ポケトーク)のおかげで楽しく過ごしていただくことができました。
お二人が末永くお幸せでありますように。
ご本人の承諾を得て掲載しています。
11月13日(月)
ひとまず大きな渋柿の皮をむいて吊るし柿ができました。
正月まではまだまだ足りないかな。
11月8日(水)
白馬村の北アルプスは紅葉の上にもう雪が積もっています。
あたり一面紅葉がきれいで黄色や赤に彩られています。
雪、紅葉、針葉樹の緑といういわゆる3段紅葉がみられる今の季節です。
11月3日文化の日
霜月に入りました。
まほろばの周りも紅葉が始まり
シイタケに続いてなめこも育ちだしました。
秋本番となりました。
11月1日(水)
我が家にある原木の栽培キノコの
シイタケもやっと大きくなり始めました。
朝晩の冷え込みで紅葉の色付とともに
秋も深まってゆきます。
明日は少し早いけど冬用タイヤのスタッドレスに
履き替えようと思っています。
10月26日(木)
庭に植えてあるキンモクセイな花が咲きました、
あたり一面ほのかな甘い香りが漂っています。
1週間くらいで散ってしまう短い時間、
得も言われぬ香りを楽しみましょう。
10月10日(火)
今年はキノコの出が悪くて
獲れるキノコはたくさん採れるのですが
種類が少なくて困っています。
そんな中マイタケ採りにつれて行っていただきました。
天然のマイタケは非常に貴重で、見つけるとうれしくて舞い踊るといわれています。
今週ご来店のお客様にはこの天然マイタケを召し上がっていただけそうです。
10月17日(火)
まほろば近辺の山でもやっとキノコが出始めました。
今年はいつもより1週間か10日くらい遅れています。
その分キノコが一斉に顔を出したみたいで
あちこちで一気に収穫することができました。
これは地元で人気のハナイグチというキノコです。
10月6日(金)
来月中旬から雪のため来年4月まで閉鎖通行止めとなる志賀高原から群馬県の万座温泉草津までつながる
標高2000mを通る日本で一番高所の国道志賀草津道路に出かけてきました。
ナナカマドはもう色あせているのですが期待した紅葉は見られませんでした。
でも今月中には初冠雪の便りが届くことでしょう。
10月3日(火)
昨夜は中秋の名月、
まほろばも雲が切れて満月を見ることができました。
明日からは気温も下がって秋らしくなるようで
ようやくキノコがとれはじめるかもしれません。
9月30日(土)
8月の日照り続きと猛暑のせいでコスモスも例年より10日くらい遅れてひらき、
曼殊沙華(ヒガンバナ)もやっと顔を出しました。
山の中ではまだキノコも出ていなくて、今年の秋はゆっくりとやってくるようです。
9月20日(水)
今年の夏は日照り続きで農家さんもいろいろ水不足で困っているようです。
いつもならきれいな赤に色づくリンゴたちも今年は少し遅れているのかな?
8月28日(月)
8月もお盆を過ぎて子どもたちが学校に通い始めるころの信州では
あちこちにススキ(尾花)が顔を見せ始めています。
暑さがまだまだ続く中少しづつ秋の準備が始まっています。
8月24日(木)
信州へお越しになる皆様、現在長野県のガソリン価格は
日本一の高値になっております。(高速道路を除く)
どうか長野県に入る前に給油を済ませてお越しください。
8月21日(月)
猛暑の夏休みに、今年も元気にヒマワリが咲いています。
去年駐車場に植えたヒマワリも秋には小鳥たちについばまれて
今年は種をまくことができなかったのですが
同じ場所から今年も芽を出しました。
8月1日(火)
信州も梅雨が明けてからっとした暑さがやってきました。
今日は畑のジャガイモの収穫です。
肉じゃがなどの煮物には北アカリという品種、
ポテトサラダには北カムリを使用します。
スーパーに並んでいて1年中食べられる水耕栽培の野菜と違って
大地にしっかり根を張って太陽の光をいっぱい浴びて育った
トマトやキュウリは味が濃くとても美味です。
7月23日(日)
お子様連れのお客様、夕食後に庭先で花火を楽しまれています。
もちろんカップルの方でも大丈夫です。
天気が良ければ花火を買って持ってきてくださいね。
7月2日(日)
庭にたくさんのドクダミが花を咲かせ始めました。
白い十字の花びらです。
独特の強いにおいがありますが
摘んで軒下につるして乾燥させるとその匂いは薄くなります。
まほろばでは薬草風呂の材料の一つとして使用し、
お風呂で芯まで温まっていただいております。
6月19日(月)
昔この辺りでは養蚕が盛んだったため、
おかいこさんのえさになる桑の木があちこちに育っています。
その桑の木にたくさんの実がなりだしました。
濃い紫色の桑の実はとても甘くて
遠い昔は学校帰りによくつまんで食べていました。
童謡赤とんぼにも出てくる懐かしい味の木の実です。
6月14日(水)
タケノコの季節になりました。まほろばの庭や周りにところかまわず顔を出します。
淡竹(はちく)と言ってあく抜きせずに調理できる甘みのある種類です。
収穫も掘るのではなく引き倒すだけで簡単に獲れる優れもの。
タケノコご飯が大変好評です。
6月8日(木)
まほろばから車で55分のところにある白馬岩岳の空中ブランコが今大人気です。
冬はスキー場ですが雪が解けるとゴンドラで頂上まで
ブランコに乗って絶景が楽しめます。
5月30日(火)
5月25日(木)
お客様に召し上がっていただくイワナの塩焼き、
渓流で釣ってきた天然物を召し上がっていただきます。
今日の川はまだ残雪のある標高1100mを超えるところです。
6月が近いというのにまだまだ山菜も豊富です。
コロナが沈静化してのゴールデンウィークは
たくさんのお客様が田舎体験に足を運んでくださいました。
中でも大人気だったのが山菜取り、
取った山菜をお風呂上りに縁側でビール片手にいただきます。
この時期だけの特典ですね。
5月6日(土)
南信の中央アルプスの残雪です。ふもとにはもう雪は残ってないのですが
駒ケ根千畳敷カールあたりはまだまだたくさんの雪が白く輝いています。
3月3日(金)ひな祭り
春の暖かい日差しの中で庭にある1本だけの
福寿草やフキノトウが花開きました。
雪が降ったり晴れたりと三寒四温が続く中で
確実に季節は春へと向かっています。
2月23日天皇誕生日
まほろば駐車場への道が只今雪で閉鎖されております。
駐車場入り口よりあと100m上った右手の道路沿いの
臨時駐車場をご利用ください。
赤いスバルと黒いSUVが目印です。
2月1日(水)
村の出初式で消防団の方々との飲み会から帰ったところまほろばの裏庭から1mを超える大きな鷹のような鳥が飛び立っていきました。
あとに残されていたのはなんと今年の干支の白うさぎ。猛禽類に襲われたのでしょう雪で保護色のうさぎも上空からは見つかってしまうのですね。
日が暮れてくると今度は野良猫が餌をあさりに寄ってきました。
この後キツネやタヌキの肉食の動物やひょっとすると冬眠していない熊も庭に現れるのかもしれません。
1月8日
快晴のお正月、戸隠スキー場の積雪もばっちりで全コース滑走可能となっています。
1月3日
あけましておめでとうございます。今年もよい年になりますように。
1月1日
まほろばへ車でお越しの皆様、
現在国道19号線の両郡橋からの通行が道路工事のため通行できなくなっております。(2024年3月まで)
国道19号線をあと2Kmほど松本方面に向かった飯森の信号を右折してお越しください。
ホームセンターコメリが目印です。
3月22日(水)
全国旅行支援が6月末まで延長になりました。(4月29日から5月7日までを除く)
じゃらんで割引ができない場合は直接電話またはメールでまほろばまでご予約ください。割引適用ができます。
1泊大人一人様3000円引きとなります。尚お電話の場合は10回以上呼び出し音を鳴らしてください。
3月20日(月)
長野市松代のあんず祭りが始まりました。一目10万本といわれるあんずの花が満開になりました。
3月28日(火)
あんずの花の開花に続いて桜の花もあちこちで開花し始めました。
今年は例年に比べて1週間から10日ほど早く春が訪れています。
渓流でも雪解けが進み陽気に誘われてニホンカモシカの子供が顔を出しました。
まほろばの庭の桜も間もなく開花を迎えます。
3月31日(水)
信州の春は今年は駆け足でやってきました。
4月の声を聞いたとたんに桜が咲き始めもう風にあおられて花びらが舞い始めています
小川村の桜も北アルプスの残雪をバックに満開となっています。
まほろば近辺ではタラの芽が伸びはじめカタクリも可憐な花を咲かせだしました。
いつもならGWにいいタイミングで山菜が取れるのですが今年は半月くらいはやめかな?
4月7日(金)
1週間遅れのエイプリールフール⁇
まほろばでは朝目覚めると
なんと雪が積もっていました。
庭に咲いた桜もタラの芽も白く雪化粧。
陽が昇ってくるとすぐに
溶けてしまいましたが
11月の雪に4月の雪と
1年の半分が冬の信州です。
4月9日(日)